2.25.2011

カレーもカードも色とりどり ~緑があって黄もある~

旅に不可欠なイエローカード(”Yellow Card”もしくは”Carte Jaune“)。これは、2年前の新型インフルエンザ騒動でマーガレット・チャン事務局長がすっかりお馴染みとなった国際保健機関(WHO)が発行する、国際予防接種証明書(International Certificate of Vaccination)の事。これまで摂取したワクチンの記録が中に示されており、世界各国の医療機関で通用する優れものであり、また、特定のワクチン接種を要求される国ではパスポートと共に提示すべき証明書となる。

さて、世界をプラプラするに必要と思われる予防接種は以下のとおり。

A型肝炎 (Hepatitis A)     経口感染 (汚染水、食物の摂取)。アジア、アフリカ、中南米
B型肝炎 (Hepatitis B)     血液感染 (性行為、輸血・刺青・針刺等)。東南アジア
急性灰白髄炎 (Polio)     経口感染、ベクター感染 (シラミ)。インド、中近東、アフリカ
破傷風 (Tetanus)            創傷感染 (傷口から感染)。世界各地
百日咳 (pertussis)          飛沫感染 (くしゃみ、咳などから感染)。世界各地
ジフテリア (diphtheria)       介達感染 (汚染物を媒介して感染)、飛沫感染。ロシア、東欧州
狂犬病 (Rabies)             咬傷感染 (動物に咬まれ感染)アジア、アフリカ、中南米
日本脳炎 (Jpnse. Encephalitis)  ベクター感染 (蚊の刺咬)。東・南アジア、東南アジア
黄熱 (Yellow Fever)        ベクター感染 (蚊の刺咬)。アフリカ、南米の熱帯地域
コレラ (Cholera)               経口感染。アジア全域、アフリカ、中南米
腸チフス(Typhoid)        経口感染 。アフリカ、東・東南アジア、中南米、東・西欧州

…全部打ったらヘロ * ン中毒者並みの腕になってしまうのではないだろうか。


予防接種の為に我々が選んだのは、都内某所にあるKクリニック。患者の約8割が欧米からの長期滞在者であるらしい国際診療所は、以前サエがワクチン接種をした事のある施設。初診時は渡航先すら具体的でなかった我々を相手に、その知識と経験から必要と思われるワクチンを提案してくださったK先生は、国際旅行医学会認定医 (Certificate of Travel Health)。また、国内推奨ワクチンと輸入ワクチンの両方を取り揃えている先生は、それぞれのメリット・デメリットなどを丁寧に説明してくれ、選択させてくれる。とてもプロフェッショナル。また、上記の他に、海外の蚊帳や虫除けスプレー、予防薬などマラリア対策のグッズなども薦めてくれた。とてもカインド。

注意しなくてはいけないのは、複数回摂取しないと長期的な効果が持てないワクチンがあること。例えば、A型肝炎のワクチンを5年間持続させるには、2~4週間で2回摂取し、更に6ヵ月後に3回目を注入する必要があるので、必要な薬と日程については、早めに医療機関へ相談するのがよいかと。

0 件のコメント:

コメントを投稿